販売CDセール&ニュース 販売CD

  • すべて
  • レンタルDVD
  • レンタルCD
  • レンタルコミック
  • 販売DVD
  • 販売CD
  • 販売本
  • 販売ゲーム・トレカ

更新日時:2013年2月20日 00時00分

サカナクションインタビュー/サカナクションの瞬間のリアル 6thアルバム『sakanaction』発表【1】

  • mixiチェック

VA 3月号

サカナクションインタビュー/サカナクションの瞬間のリアル 6thアルバム『sakanaction』発表【1】

前作『DocumentaLy』から1年半。いまやシーンきっての革新者であり、オピニオンリーダーとなったサカナクションのニューアルバムがいよいよリリースされる─のだが、取材当日までに作品は完成しなかった。それでもインタビューに応えてくれた山口一郎の表情には、一点の曇りもなかった。なぜか? 彼には、この6枚目のアルバムにサカナクションというバンドの真髄と存在意義を最高の形でパッケージできる確信があったからだ。果たして、それは現実のものになるのか。ぜひあなた自身で確かめてほしい。彼らは絶対にリスナーを裏切らない─。

インタビュー&文:三宅正一 撮影:太田好治 ヘアメイク:根本亜沙美 スタイリスト:北澤“momo”寿志(band) DAIKANYAMA T-SITE 代官山 蔦屋書店


表裏一体というテーマを持った6thアルバム

─現段階(2月1日)でシングル3曲を含む6曲を聴かせてもらって。一郎くんと話しながら、可能なかぎりニューアルバムの全体像に迫れたらと思っています。

「よろしくお願いします。オケはもう全部できていて。あとは歌詞と歌録りだけなんです。このアルバムのテーマは表裏一体で。表と裏を担う曲があって『、僕と花』『夜の踊り子』『ミュージック』というシングル3曲と『Aoi』という4曲が表側にある曲なんですね」

─いわばアルバムの入口ですね。「Aoi」は久しぶりにギターロック的なアプローチが押し出された、すごくキャッチーな曲で。

「そう。これはシングルの他に表を担える曲にしようと思ってできた曲で。で、もっとも裏側にあるのが『INORI』という曲なんです」

─「INORI」は日本を代表する電子音楽家であるAOKI takamasa 氏と共作した、かなりディープな曲で。ヴォーカルは一郎くんのハミングのみの、ほぼインストナンバーといっていい形をとっている。ダンスミュージックならではの深淵な美しさと生々しさ、徐々に浮かび上がるダイナミックなドラマ性が素晴らしいですね。

「これがアルバムの1曲目になるんですけど、『INORI』はサカナクションの未来になる曲だと思っていて。僕らにとって、まさに“ 祈り”のような存在なんです。で、表と裏の隙間を他のアルバム曲で埋めようと思っていて」

─なるほど。全何曲予定なんですか?

「13曲予定ですね」

─資料には“『sakanaction』(仮)”とタイトルが記されているんですけど、このままセルフタイトルでいく可能性もあるんですか?

「今回はサカナクションの5人をアルバムのなかで濃密に表現していて。それがしっかりイメージしやすいのは、サカナクションの『sakanaction』なのかなと思うんです。他のタイトル案は、『INORI』から派生するイメージが湧いているんですけど…いずれにせよ、明日、明後日には決めないとヤバい(笑)」

─表裏一体というテーマに行き着いたのはどういう流れで?

「ここまでアルバムを5枚出して、サカナクションって一体どういうバンドなのか、あらためて客観的に考えたんです。そして、アルバムごとに掲げてきたテーマが、ひとつのキーワードに繋がることに気づいた。それが表裏一体だったんです。フォークソングとクラブミュージックを混ぜ合わせるという音楽的な試みも、果敢にメディアにアプローチしながら作品やライヴではクリエイティブな高みを目指すというスタイルも、すべて表裏一体という言葉で説明できると思った。じゃあ、今のサカナクションが表現できる表裏一体を1枚のアルバムで追求したらどんな作品ができるんだろう?と思って。このアルバムを聴くことで、今までのサカナクションとこれからのサカナクションを感じてもらえたらいいなって」

─では、なぜサカナクションは表裏一体を表現するのか? その戦い方を選んだのか?

「僕らがいつも意識しているのは、いい期待の裏切りをすることで。そこに快感を覚えてきたんですよね。たとえば、どポップになる勇気が僕らにはないから、どポップな音楽に対して抵抗を感じている人たちの受け皿になりたいと思う。サカナクションが日本の音楽シーンにいて、いい違和感を放てることが自分たちのスタイルであり、アイデンティティだと思っているんです。これまで何曲かのシングルをタイアップ曲としてリリースして、そのことを強く自覚するようになったんです。ライヴを作る時も、ミュージックビデオを作る時も必ずそのテーマが真ん中にある。そもそも僕という人間自体が矛盾していて、その答えを探しているのかもしれないとも思います」